Odoo v13 探訪(カレンダー編)

去る 2019 年 10 月 02 日に Odoo の Ver. 13.0 がリリースされたのですが、いろいろ忙しくていじれていませんでした。ようやく検証環境にインストールしたので、少しずつ Odoo の機能や使い方など情報をまとめて行けたらと思います。

Odoo はオープンソースで開発が進められている ERP(Enterprise Resources Planning)ソフトです。「企業資源計画」なんて呼ばれ方もしますね。ERP についてはまた機会を見て書きたいと思いますが、今までは大企業にしか縁のなかった ERP も、これから徐々に中小企業に浸透して行くものと思います。その際に重要な役割を演じることになるのがおそらくオープンソース ERP でしょう。なので個人的には Odoo に非常に注目しています。

Odoo は無償版(コミュニティ・エディション、Community Edition、CE)と有償版(エンタープライズ・エディション、Enterprise Edition、EE)があります。細かな違いはまた改めてまとめたいと思いますが、Community Edition なら無料で使えるのでとりあえずどんな機能があるのか手っ取り早く試してみることが出来ます。

アプリ一覧とかインストール方法とかいろいろ書いて行くと長くなるので、とりあえず今回は最初に有効化してみた「カレンダー」のお話です。

191204

画面キャプチャを見ていただければ分かると思いますが、ぱっと見でかなりキレイです。日本語の入力も問題なく、普通に使えそうな気がします。表示は所々日本語化されていますが、まだ全部は翻訳されていません(これはボランティアの翻訳プロジェクトが動いていますので、そのうち何とかなるものと思いますが)。

週の始まり(日曜か月曜か)は「言語(language)」の設定で行うので、アカウント毎に個別に変更するにはやり方を工夫する必要があるでしょう。まだ試してはいませんが、Google カレンダーと連携する機能もあるようです。

どうやら「予定」の色が自由に設定できないみたいとか、細かいところで機能が充実してない感じはありますが、他のアプリと連携させたり使い方を工夫することでいろいろ活用する道はありそうです。また面白い使い方を見つけたら報告したいと思います。

Odoo には他にも色々とアプリケーションが多いので、徐々にそれらも紹介して行きたいと思います。